カスタム・パーツレビュー・DIY

【助手席ドリンク&トレイ】同乗者(嫁さん)の快適性を考えよう!

目安時間 14分

 

 

こんにちは「ぷよっ太」です。

 

先日、

嫁さんとジムニーで買い物に出掛けた時に、

 

「ドリンクホルダーも携帯置く所も無くって不便な車やなぁ!」

 

とクレームがありました💧

 

お客様相談室の室長の私としては、最重要人物のクレームなんで早急に対処していきます!

 

ジムニー専用「助手席ドリンク&トレイ」を実装します。

 

最近、ジムニー界隈の便利グッズは「セイワ」と「星光産業」で100%カバーできるんじゃないかと思う今日この頃。

 

 

日本メーカーの梱包は安心感あります。

 

もうね、現品チェックする必要ない品質管理です。

 

 

最近、ジムニー関連の「ダンボール」と「廃プラ」が大量で、エコステーションの常連となってます。

 

 

ドリンクホルダー2個とスマホスタンドや小物を置くのに便利そうですよね。

 

 

裏には両面テープが一文字に貼られています。

 

取り付けはこの両面テープとネジ2箇所でガッチリ固定できます。

 

 

トレイは固定してしまうので、中敷が付いていて掃除も簡単ですね。

 

 

小物類が滑らないように表面処理してあります。

 

 

ドリンクホルダーは600mlの大きいペットボトルから、紅茶花伝のようなスリムなペットボトルまでぴったりフィットします。

 

 

ラバー素材のカバーが装着されているので、振動で音がすることもありませんでした。

 

 

 

アームレストつけたんで、ドリンクホルダーをフロアコンソールで追加したけど、やはり嫁さんが同乗すると不便ですな。

 

 

サングラスも置くとこないんでここに置いております。

 

ジムニーって「不便も楽しむ車なんだよ!」って説明しましたが、当然のように理解してもらえず…

 

 

唯一スマホが置けそうなトレイも、コード類に占領されていますしね。

 

 

ということで、取り付け開始! 助手席側の手すりのダミーボルトを、付属の六角レンチで取ります。

 

 

ダミーボルトはラバー製なので簡単に取れます。

 

 

あとはトレイ裏の両面テープを剥がして、付属のボルトで2箇所固定すれば終了!

 

超簡単ですな。

 

 

トレイの表面処理も純正風になっているので一体感抜群!

 

 

身長175cmの私が、座席を一番前にして膝を立てても、トレイに干渉することはありません。

 

まぁ、昭和体型なんで足は短めですが…

 

 

嫁さんはシート位置を一番後ろにして乗っているので、こんな感じで圧迫感まったくありませんよ。

 

もちろんグローブボックスもちゃんと開閉しますし、エアコンの吹き出し口前に設置するドリンクホルダーもいっぱいありますが、車外からも丸見えだし、エアコンの吹き出し口塞いじゃうと夏場は嫌だし、バックミラーの視認性も特に助手席側は気になるしで、私はこのセイワさんの「ジムニー専用・助手席ドリンク&トレイ」がベストチョイスだと思います。

 


 

 

ダイソー小物で快適性アップです。

 

行き場の無いレイバンのサングラスを、ダイソー商品で解決します。

 

 

サングラスクリップを横から見ると、スポンジ部分にサングラスで、前のクリップはチケットホルダーになっているそうです。

 

 

バイザーに取り付けるタイプなんで、使い勝手良さそうですな。

 

 

はい、綺麗に収納できました。

 

100円でこの便利さは、まさに神アイテム!

 

 

あとは、嫁さんが「バックを置くところが無い!」という要望に応えるため、こちらのヘッドレスト用フックを選択!

 

 

造りはしっかりした感じで、対荷重も3kgならハンドバックも楽勝ですよね。

 

 

ということで運転席と助手席に一つづつ取り付けましたよ!

 

嫁さん的にも高評価でした。

 

 

 

 


この記事に関連する記事一覧

ぷよっ太

素ジムニーXGオーナー

ぷよっ太

奥さんに頼み込むこと2年、XGホワイトATの素ジムニーを、支払い総額184万円で買ってもらいました。50代を楽しむために「ジムニーJB64」と共に歩むおっさんのブログです。

  最近の投稿
カテゴリー