【DIY】タイヤハウスとラダーフレームをシャーシブラックで引き締める!
こんにちは「ぷよっ太」です。
今回は、以前から気になっていたジムニーのサイドビューを、シャーシブラックでDIY塗装します!
風の強い日を避けて塗装しましたが、けっこうボディに飛んで「後処理」が大変だったので気をつけましょうね。
タイヤハウスは黒でしょ!
タイヤホイール交換前の写真なんですが、このサイドビューを引き締めようと思います。
なんといってもタイヤハウス内部のボディー同色と、ボディ下部に見えるラダーフレームの白色がカッコ悪いんで、シャーシーブラックでDIY塗装していきます。
ついでにマフラーも耐熱ブラックに塗装して統一感を出していこうと思います。
ということで、タイヤハウス1ヶ所で1本の計算で、4本セットのシャーシーブラックのスプレー缶を購入しました。
結論から言って、けっこう厚塗りしたけど3本で済みました。
自宅の駐車場は少し傾斜しているため、前輪2本ジャッキアップすると怖いんで、1本づつリーディングアームのジャッキポイントを使って、タイヤを外しながら仕上げていきます。
フロント側はタイヤハウス内部に樹脂カバーが装備されているので、ボディーのマスキング無しで塗装開始!
脱脂が面倒なんで省いたら、所々ポツポツと塗装が浮いてしまいましたが、厚塗りしてごまかします💧
まぁ、見えない所だし黒ければいいんです!
リア側はタイヤハウス内部に樹脂カバーが装着されてないので、ボディーにしっかりマスキングしていきます。
こちらはフロントのフックですが、塗装面にポツポツが…💧
フロントバンパー下部から見える所なんで、後日塗り直そうかな💧
リアバンパー外してマフラーも耐熱ブラックで塗装です!
こちらは熱くなる部品なんで、脱脂しなくても綺麗に塗装がのりましたよ!
リアバンパー下部から見えるマフラー出口と固定フックも綺麗になり、全体の一体感が増しました。
ボディーサイド下部もラダーフレームが見えるのでしっかり塗装しました。
ということで、これにて現時点での外観カスタムは、一通り終わりましたよ!
ホイールのナットも純正の「メッキ」から「ブラック」に変更して、白と黒のコントラストが際立つようになりました。
実はプリウスに装着していた「ブラック」のナットが倉庫に眠っていたので、そちらで取り付けようとしたのですが、ねじ山のピッチが合わず取り付けできませんでした💧
調べてみるとトヨタのピッチは「1.5」、スズキのピッチは「1.25」という違いがあるので、Amazonで2000円ほどでナットを購入しました。
カスタムのコンセプトにしていた「モノクロコーデ」も、だいぶ仕上がってきました!