【JB64 XG】スペアタイヤカバーをハードタイプにしてみた!
こんにちは「ぷよっ太」です。
まだまだ外観のカスタムをしていきますよ!
どんどん取り付けていかないと、家の中がいつまでも片付かないんでね。
ステッカーチューンします!
ドラレコは後日取り付けますが、リア3面にスモークフィルムを貼ったんで、メルカリで購入した純正っぽい「ドラレコ録画ステッカー」を購入してみました。
価格も600円だったかな? いい感じで気に入ってます。
いまだに車間詰めてくる「アンポンタン」が存在しますので、分かりやすいステッカーなら馬鹿には効果覿面の対策だと思います。
これもメルカリで購入した「ダミーダクトステッカー」です。
最初は「艶消しブラック」のシンプルなステッカーにするつもりだったのですが、このデザインを見つけて一目惚れでした。
こうやって少し離れると、ただの黒にしか見えないんで、ほんと自己満足の世界ですな💧
ドアハンドルプロテクターで一体感を出す!
「XGグレード」の樹脂製ドアハンドルはこれでカッコいいんで、あとはハンドル下部のボディに傷がつかないようにプロテクターを取り付けます。
いい感じでしょ? Amazonで見つけたのですが、カーボン調でジムニーのロゴが純正っぽくて気に入りました。
取り付けもマグネットタイプなんで、ただボディにひっつけるだけ、気温が低い日は、プロテクターを鍋に入れて少し湯煎すると、局面に沿って綺麗に取り付けることができます。
このプロテクターもいろいろな製品が出ているのですが、ハンドルと幅が同じで黒色の製品を探していたので、私の理想にぴったりの製品でした。
運転席側にサポートミラーを取り付けて左右対称にしてみた。
これがまたいい感じの製品で、EXEAのサポートミラーです。
純正の樹脂製素材と同じ表面処理をしていて一体感抜群だし、まるで純正オプションのようです。
左右のバックミラーの形状が同じになって、バランスが非常に良くなります。
ミラーの角度も調整可能なので、きれいに右後ろのタイヤ付近が見えるので、バック駐車が楽になります。
スペアタイヤカバーをハードタイプにして正解でした。
こうやって装着してみるとホワイトでも少し色味が違います。
でも、このハードカバーは明るいホワイトなので、スペリアホワイトのボディーにとても似合います。
値段が20,000円とちょっと高いんで、布製のカバーと悩んでしまうのですが、無骨すぎない感じが気に入ってます。
裏側はこんな感じで布製になっていて、チャックを開けてスペアタイヤに被せて閉めるだけの簡単装着です。
耐久性のほどはまだ分かりませんが、造りはしっかりしている感じなので、ある程度長く使用できると思われます。
これにて、外装はほぼ仕上がってきたかな? リフトアップも後々したいけどね。