【リフトアップ】JB64の乗降性が理由で悩んでます。
こんにちは「ぷよっ太」です。
JB64が納車されて2ヶ月が経ちましたが、納車前に「絶対リフトアップするぞ!」と思っていた心が揺らいできました…
今回は、今後リフトアップをするか否かの話です。
実際に乗ってみると「格好良さ」だけでは割り切れない。
「ラダーフレーム構造」のジムニーは、シート位置が高いので、毎日の乗り降りが結構大変です。
もうね、こればっかりは「モノコック構造」のSUVと違って、本格クロカン車であるが故しょうがない。
国産車で「ラダーフレーム構造」なのはランドクルーザー系のみだが、ちゃんとサイドステップついてるしね。
納車前は3インチリフトアップして、ジムニーらしくカッコ良くカスタムしようと思っていましたが、最近は考えが少し変わってきたのが本音です。
シートの座面位置の地上高をメジャーで測ってみると、だいたい80cm弱です。
そして、タイヤをオープンカントリーRTの「185/85R16」にしたので、純正車高より「1.5cm」高くなってます。
ボロい部屋着の私で申し訳ないですが、股下はだいたい65cmほどです…
典型的な昭和体系なんで自覚はしておりましたが、びっくりするぐらいの短足ですな。
ちなみに身長は172cmあるんですが…
ということで、シートの座面位置は80cm弱あるので、ジムニーに乗り込む時は、お尻をシートに擦らしながら「よっこいしょ」ってな感じです。
降りる時は、足のつま先を地面につけて降りる感じで、運転席に座った状態で足底は地面にベッタリつく事はありません。
ジムニーの乗降性は、お世辞にも良いとは言えないのです。
嫁さんの身長は148cmで、私と24cmの身長差がありますが、股下はほぼ同じ…💧
やはり、乗り降りしにくそうにしています。
リフトアップしたジムニーはカッコ良いのですが、普段使いの事を考えると、最近はリフトアップしても「1インチまでかな」と思うようになりました。
「サイドステップ」も色々なメーカーから発売されていますが、私の好み的に「ゴリゴリ」なカスタムにしたくないんですよね。
毎日使用しているだけに、やはり「インチアップ」は格好良さだけでは割り切れないカスタムですよね。
今後のカスタムの方向性で「迷走」しそうな予感がします。