【ホワイトレターの黒ずみ】DAISOのスチールウールで簡単に白さ復活です!
こんにちは「ぷよっ太」です。
ジムニー女子にも大人気の「オープンカントリーR /T」ですが、ホワイトレターが約3ヶ月ほどで黒ずんできたので、100均グッズで真っ白に復活させていきます!
今回使用した「スチールウール」は、「TOYOタイヤ」の公式HPでも推奨されているお手入れ方法で、実際に試してみたのでレビューしていきます。
メーカー推奨のお手入れ方法が一番簡単でした。
今年4月の初旬に、このタイヤとホイールのセットを装着した時に、ホワイトレターの青い保護剤を剥がすのに耐水ペーパーでゴシゴシ擦って白くしてから約3ヶ月が経ち、ホワイトレターも汚くなってきました。
ホイールが白なんでホワイトレターの汚れが目立ちますよね。
7月に入り梅雨もあけそうなんで、このタイミングで白さを復活させたいと思います。
ちなみに、ホワイトレターの汚れはリアよりフロントの方が汚れますね。
しかも、スポンジ使ってカーシャンプーで洗車した時に、一緒にタイヤもゴシゴシするのですが、ホワイトレターの汚れというか黒ずみは頑固で白さが復活することはありませんでした。
TOYOタイヤ公式HPにもあるように、日々のお手入れはカーシャンプーより、食器用洗剤などの中性洗剤の方が、汚れを落とす効果があるそうです。
私の場合は月に1〜2回程度しか洗車しないんで、ホワイトレターの黒ずみも早いんでしょうね。
ということで、ダイソーさんでスチールウール買ってきましたよ。
てか、人生で初めてスチールウール買いましたが、これも台所用のたわしなんですね。
洗剤も付いていて6個も入って100円なんて、これなら毎洗車ごとに擦っても良さそうですな。
はじめて手にしましたが、ちゃんと乾燥した洗剤が付着していて、これなら手間も要りませんよね、よくできた商品だなと感心します。
つーことで、タイヤを濡らしてからさっそくゴシゴシしてみると、黒く汚れた泡が出てきて、ホワイトレターが白くなっていくのがよくわかります!
耐水ペーパーで擦った時は、ホワイトレターが立体的なのでめっちゃ擦りにくかったし、ペーパーもすぐ破れてすごく時間もかかりましたが、スチールウールはめっちゃ楽です。
はい! とりあえず上の部分の「TOYO TIRES」だけをこすって洗い流してみましたが、下側のロゴと比べると綺麗になりましたよね。
今回は少し強めに擦ってみましたが、そんなに力入れて擦らなくても大丈夫そうです。
下側の「OPEN COUNTRY R/T」のロゴ部分はスチールウールで優しく擦ってみましたが、十分白さが復活しました。
だいたい、タイヤ2本でスチールウール1つが粉々に小さくなってしまうので、1回の洗車でスチールウール2個使用しますね。
こまめに洗車する方なら、軽くこするだけで十分なので、スチールウール1つでタイヤ4本いけますね。
やはりメーカー公式のお手入れ方法は間違いないですな。