ジムニーブログ

【コスパ最強!】ジムニー乗るなら「XG」を激推しします!

目安時間 8分

 

 

 

こんにちは「ぷよっ太」です。

 

今回はジムニーが納車されてから初投稿のブログなんで、「XG」グレードの魅力を伝えていきますよ。

 

購入者の9割が「XC」と「XL」グレードみたいなんで、「XG」オーナーを増やしていこうと思います!


 

「XG」は故障しない。

 

わたくし納車待ちの10ヶ月間に「ジムニーのYouTube動画」観まくってテンション上げてました!

 

そこで気付いたのが、新型ジムニーの故障箇所です。

 

オートエアコンの液晶画面が映らなかったり、ドアに付いている四角いロックの開閉ボタンが割れたりで、「XG」グレードには無い装備の故障が目立つんですよね。

 

まぁ「XG」は装備が簡素化されているから、単純に他グレードより故障率が低いのは事実なんです。

 

相棒と長く付き合うなら、故障が少ない方がありがたい。

 

私のように通勤や遊びで使う程度なら「XG」で必要十分の装備が揃ってます。

 

他方で、ジムニーで旅行やドライブをしたい!なんて思って「XC」や「XL」を選択して購入しても、そもそもジムニーは振動も多く乗り心地は良くないし、車重が重いから高速走行に向かないし、4人乗るには狭いし、燃費悪いし、収納が少なくて不便だしで、デザインが気に入って購入しただけなら必ず後悔する車だと断言できます。

 

となると、ジムニーの不便さを理解して、フルノーマルで乗るつもりが無いなら「XG」一択となるわけなんです。

 

ということで、ここからは「XG」グレードの装備を紹介していきます。

 

 

4型「XG」グレードの装備を紹介します。

 

まずはリア三面が「プライバシーガラス」じゃない。

 

だが、自分好みの透過率のスモークフィルムを貼るのでなんの問題もない。

 

車種別にカット済みのフィルムなら簡単に貼れるしね。

 

 

フロントバンパーの「フォグランプレス」も「XG」の外観上の違いですが、私は50過ぎのおっさんなんで、後々の視力低下を考え安全第一でオプション装備しました。

 

楽天市場でフォグランプのキットが7000円ほどで売っていたのですが、雨漏れなどの品質が心配なんで、4万円したけど純正品にしました。

 

 

「XG」最大の特徴になるかな? カギが差し込み式です。

 

今まで乗ってた「ステラ」も差し込み式のカギなんで問題なし。

 

カギにドアロックの「開閉ボタン」がついてるから全然不便ではありませんよ。

 

 

ドアミラーが無塗装樹脂だけど、後々にブラックかスペリアホワイトでDIY塗装予定。

 

そのままでも全然似合ってます。

 

てか、「XC」のウインカー内蔵ミラーは必要?? 軽自動車の小さなボディーに8個もウインカーつけ過ぎでしょ?

 

 

リアドアも含めたドアハンドルが無塗装樹脂。 こちらも「艶ありブラック」にDIY塗装予定だが、このままでもカッコよい。

 

 

17年間乗ったステラもマニュアルエアコンだったが、一切故障しなかった。

 

やはり簡素な装備がいちばん長持ちすると実感している。

 

マニュアルだと設定が面倒と言われるが、オートエアコンにしたところで、高級車みたいに運転席と助手席が独立して温度設定できるわけでもないし、ジムニーの狭い車内ならこれで十分です。

 

 

シートヒーターレスだが、北陸地方や東北地方じゃなければ必要ないでしょ? 暖房で十分。

 

 

リアシートが左右分割じゃなくて、ヘッドレストも無いが、嫁さん以外乗ることないんで、後部座席は年中フラットで使います。

 

そもそもジムニーを4人乗る前提で購入する人いないでしょ? 小さい子供以外乗れたもんじゃないしね。

 

あとフラットにするとヘッドレストが邪魔になるのも難点。

 

 

「XG」には「ラゲッジボックス」が装備されていないので、荷室がフラットにならないけど、こんな狭いジムニーで車中泊するつもりもないので段差があっても問題なし。

 

それどころか、フラットになっていると荷物がすべってしまうので、段差があった方がありがたい。

 

 

4型になって、エアコンのドレンホースが改良されてました。

 

3型まではラダーフレーム上にポタポタ落ちるため錆びてしまうが、4型はホースを外に逃がしてあるので水は地面に落ちるようになりました。

 

嬉しい改良ですね。

 

 

リアバンパーにパーキングセンサーが4つ装備、法規対応だそうです。

 

スズキセーフティサポートも標準装備となって、1型から20万円くらい値上がりしたんじゃないかな?

 

ということで、ハッキリ言って「XG」グレードコスパ最強必要十分なのがわかっていただけたと思います。

 

 

「XG」グレードにして唯一残念だった装備があります。

 

「XG」グレードを購入するうえで、私も見落としていた装備が1つだけあります。

 

それがこの「電動格納ミラーレス」で、私が勘違いしていたのが、今まで17年間乗っていたステラも電動格納ミラーじゃなかったけど、左右のバックミラーの角度は室内から電動で調整できたので、てっきりジムニーも電動格納しないだけと思っていたのですが、この通りバックミラーの鏡の角度も手動です💧

 

納車の時に初めて気付いたのですが… まぁね、鏡の角度なんて1回調整すればそんなにさわるものでもないし。

 

でも、家族も運転するならちょっと不便かなと思います。

 

電動格納は軽自動車なんで、どこの駐車場行っても車幅と白線に余裕があるので、自動洗車機以外ミラーを格納したことがないので問題ないです。

 

いやぁ〜、ほんと「角度調整レス」だけはビックリしました。

 

ということで、「XG」グレードの魅力が伝わったかな? こんなコスパ最強の趣味車は唯一無二なんで、ぜひ購入検討してみてくださいね。

 

 

 

 


この記事に関連する記事一覧